めんどくさいと言ってすみません

2025.11.5  お店のブログ

先週、風邪をひいてから調子が上がらず記事を投稿する気も全く沸かず、
あっという間に日が過ぎていた。
今回の風邪はゆるゆる悪くなりゆるゆると良くなっている、という体感で、
今の自分は良いのか悪いのかよく分からなくなっているが
イマイチ気合が入ってこないところをみると
良いか悪いかの2択だと悪くはないがよくない状態なんだと判断してる。(2択じゃないじゃんw)

今日は中学生の訪問日だった。
生徒さんと質問形式で1時間ちょい話をした。
申し込み時の電話で話した感じだとお菓子の作り方やパティシエの仕事について
話すのかな?と思っていた。
今時の子は生まれた時から身近に(親の)携帯やPCがある環境で育っているから
「ITネイティブ=検索のセンス抜群」
私に聞くよりググった方がいいんじゃないかい?と思っていた。

しかし、いい意味でびっくりした。
今時の子はやっぱり違うね。
うちのお店が白砂糖を使っていないことをちゃんと調べていてそこについて
自分たちのお菓子を作った経験を踏まえてたくさんの質問を考えてきていた。

・なぜ白砂糖を使わないのか
・甜菜糖を使うことによって難しかった点は?
・扱い方が変わってくるのか?
・砂糖を使わないお菓子を作る上で気をつけていることは?
などなど・・・

白砂糖は単糖類、甜菜糖は多糖類で〜というところから話が始まり、
血糖値の乱高下することがなぜ良くないのか?などなど
直接お菓子作りとは関係のない話をたくさんしたが割と理解して聞いてる様だった。
今時の子はたくさんの情報を浴びながら生きているから情報の整理能力が高いんだろうな。

最後にパテシエになりたいの?と聞いたら

「特にそういう訳ではないです、趣味を広げるために」という回答を聞いてひっくり返ったw

中学生にして自分の人生を豊かにするために行動している。
生きる天才かよ!
こちらが行き方を学ばせてもらったような気がした。
めんどくさい、なんて言ってすみません。
(めんどくさいて思ったりしたことの方が結果楽しかったりするよな)

あと、中学生に絶対これは譲れない大切にしていることは何ですか?
と聞かれたので「魂を売らないこと」と答えたら笑ってたw